top of page

2-05 Second-Year Boy

 

   Looking back on this year, there were so many difficulties. On that day, we were at school like always. But at 2:46 PM, when we were rehearsing a song in the gym, we suddenly felt a large tremor. The shaking slowly grew and before long became very large. A cloud of dust rose violently from the gym and soon it started to collapse. At first, we ran to the first designated evacuation area. However, they said it was dangerous so we evacuated to a higher place. About 30 minutes after the earthquake, the black waves hit Rikuzentakata. I was speechless and just stood there.

   We came down the mountain and took shelter at a community center on the hill. After a while, my mother came to pick me up. I was so happy then. We moved to a shrine on the hill. We didn’t have any food, but the people living near the shrine gave us onigiri [1]. Since it was my first meal after the earthquake, I was really happy and grateful. The next morning, I looked at the town and found that it was so damaged I almost couldn’t remember how it looked before. Our beloved house was gone and the school was very heavily damaged. Looking at the damage, I wondered when in the world I’d be able to return to school.

   With the future uncertain, we evacuated to an elementary school on a hill. At the school, there was more food than when I was staying at the shrine, which helped a lot. But I can’t really say that life was good. After some time, a relative came and we moved from the elementary school to their house. Again, there was a lot of food but life wasn’t different. Five days after the earthquake, we ended up moving to yet another relative’s house on higher ground. They had electricity and even more food. I thought it was like heaven at first. However, I couldn’t help wondering when in the world school would start again. And then finally, after a month at that relative’s house, we got news that school was going to resume and I was so excited. It had been decided that we’d study in a building at a decommissioned school. Now, everyone is enjoying school life again. We are all practicing hard in our sports clubs for the regional Junior High School Tournament.

   From this disaster, I learned two things: the kindness of people, not only of the community but all around the country, and the importance of being considerate of others. I want to hold on to this experience and remember it, even after I grow up, and share it with others. Thank you very much.

1. Cooked rice formed into a triangle or oval shape with a filling such as fish or pickled plum, often homemade

2-05 中2男子

 

   この一年間ふりかえってみると、たくさん大変な事がありました。

   あの日、僕達は普段通りの学校生活を送っていました。しかし、午後2時46分、体育館で歌の練習をしていた時、急に揺れを感じました。その揺れは少しずつ大きくなり、やがてとても大きな揺れになりました。体育館からは激しい砂煙が上がりやがてくずれていきました。 

   僕たちは最初第一避難所へ走って避難しました。しかし、「ここじゃ危ない」ということになり、もっと高台へ避難しました。そして地震発生からおよそ30分、黒い波が陸前高田市をおそいました。僕は何も言えず、ただその場に立ち尽くしました。 

   そして僕達は山を下り、高台の公民館へ避難しました。しばらくして、お母さんが迎えに来てくれました。そのときはとてもうれしかったです。僕は、高台の神社に避難しました。食べ物がないなか、近くの人達がおにぎりを持ってきてくれました。地震があってからの初めてのご飯だったので、とてもうれしかったし、感謝しています。そして、一夜明け、街を見てみると、元の姿を忘れるくらいの被害を受けていました。大切な家を流され、学校もとてもすごい被害を受けていました。その光景を見た僕は、「いったいいつから学校生活が始まるのだろう。」とそう思いました。 

   先が見えない生活の中、僕達は、高台にある小学校へ避難しました。 

   小学校では、神社に避難にしていたときより食べ物が多く、とても助かりました。しかし、生活はあまり良い物とは言えませんでした。 

   しばらくして、親せきの人が来て、小学校から親せきの家に避難しました。親せきの家では、食べ物もたくさんありましたが、やはり生活は変わらない生活を送っていました。地震から5日たったある日、もっと高台の親せきの家へ避難しようということになり、避難しました。そこは電気がついてあり、たくさんの食べ物もありました。来た時、そこは最初は天国のように思いました。しかし、学校生活はいったいいつから始まるのだろうか。僕はそう思いました。そして、その親せきの家で生活すること1ヵ月、学校生活が始まるという連絡が入ったのでとてもうれしかったです。学校は廃校になった学校で勉強することになりました。

   今、みんなは、学校生活を元気にすごしています。部活では、皆中総体で高成績を出そうとがんばっています。 

   この震災で学んだこと、それは全国の人たち、地域の人たちの思いやりの心、そして自分のことだけ考えないこと、その2つを学びました。 

   この経験を大事にして、大人になっても忘れず、皆さんに伝えていきたいと思っています。本当にありがとうございました。

bottom of page