2-26 Second-Year Girl
March 11th, 2011. My house, our school, town, and city were wiped out by the huge earthquake and tsunami, leaving nothing behind. On that day, as I fled with my mother and grandparents, I was very concerned about other family members and friends. But I kept telling myself that they were all right. And the next day, I was so happy when I found out that they were safe and sound.
A few months later, my family decided to move to Ofunato city. Although I was happy when we found a place to live, I worried whether I would be able go back to Kesen Junior High, but now thanks to my family’s support, I’m able to go to Kesen Junior High. I’m very grateful. In our day-to-day lives, we are receiving a lot of aid. Thanks to that, we are able to commute to the junior high school by school bus, engage in club activities, and wear school uniforms. Thanks to this, we are smiling again.
What makes me sad about this disaster is that many people died, including people who had taken care of me, kids the same age as me, and those younger than me. I want to make the best of every moment of every day for them and appreciate life. I’m grateful for the things that I took for granted before the disaster and ordinary things, and I want to remember everything, all the experiences since the earthquake. Then, I want to share this experience with others. I think that is our responsibility, those of us who have experienced this disaster.
Moreover, all of the support I’m receiving makes it possible to live and go to school, so I want to be a good student and work hard to reach my goals.
2-26 中2女子
二〇一一年三月十一日。私の家、私たちの学校、町、市は巨大な地震と津波で跡かたもなく、なくなってしまった。震災当日、祖父母と母と逃げた私は、他の家族の安否や友達の安否が分からず、とても不安でした。しかし、「大丈夫。みんな大丈夫」と自分に言い聞かせました。
その次の日、家族と友達がみんな無事ということが分かったときは本当に嬉しかったです。
月日がたち、私たち家族は大船渡市に住むことになりました。住む場所が決まり、嬉しかったのですが、また、気仙中に通うことができるのかな。と思ったのですが、今、こうして家族の協力のもと、気仙中に通うことができています。本当に感謝しています。
私たちは、毎日の生活の中で、たくさんの支援を頂いています。そのおかげで、スクールバスで学校に通うことができたり、部活動をすることができたり、制服や指定のジャージを着ることができています。そして、そのおかげで笑顔になれたりしています。
震災があって悲しかったことは、お世話になった人がいなくなったり、私と同じ年、私より年下の子たちが多く亡くなってしまったことです。私はその方々のためにも、毎日、一しゅん、一しゅんを大事に、大切に過ごしたいと思います。震災前までは当たり前だったこと、普通だったことに感謝したいし、この経験、あったことを全部、全部覚えていたいです。そして、この経験をみんなに伝えていきたいと思います。それが、“震災”という出来事を体験した私たちの役目だと思うからです。
それに、たくさんの支援をいただいてことで生活することができている学校生活を“まっとう”に過ごし、自分の目標に向かって努力していきたいです。